学ぶ・飾る・連れて行く。金型職人が創る新しい日本製知育インテリア【KURABELANCE】クラベランス

  • x
  • instagram
  • youtube

クラベランス

金型職人が創った
かわいいメタルどうぶつ

ウィグレ

金型職人が創った
錯視ブロック
バランスタワーゲーム

クラベランス

学ぶ・飾る・連れて行く
日本製 知育インテリア

ウィグレ

錯視ブロックで
目の錯覚をデザインする

クラベランス

インテリアにも
金属のもつ独特な重量感

scroll

Note

on 2025年9月11日 at 3:38 AM

ネット時代には必須なホームページ【KURABELANCE】クラベランスのwebサイト。一般にいうホームページはこちらです。続きをみる

on 2024年7月20日 at 6:48 AM

知的、精神、身体に障碍がある方の支援「かたるべ会」人間、色々悩みはあります。どうにもならないものもあります。人を羨ましがっても同じになれないものもあります。続きをみる

on 2024年7月14日 at 10:18 AM

ダイカスト製品の表面仕上クラベランスはどうやって作られているのか?前回は鋳造の話でしたが、今回はメッキ工程を紹介します。続きをみる

on 2024年6月27日 at 2:23 AM

ダイカストの鋳造屋と金型屋クラベランスはどうやって作られているのか?今回は、その製造工程の一部を紹介します。続きをみる

on 2024年6月16日 at 8:16 AM

町工場が、金型屋が、BtoC商品を作りたい。型屋として宣伝になるものを作りたい。だからって、何ができる?そりゃ確かに受託が専門の金型屋であり、図面があれば何でも作れるかもしれない。だけど、BtoB専門でやってきた中で、BtoC商品として購入者が喜んでもらえるものとは?続きをみる

on 2024年5月25日 at 10:21 AM

 早速、コラボ・共創の例を挙げていきたいのです。が。その前にその前提になる理由をもう少し説明したいと思います。 様々な事業が、コロナ禍を経てどんどん様変わりしてきました。これまではオンライン会議、ビジネスチャットなどは全く一般で認知されていませんでしたが、今や当たり前です。(まだ何も変化しない企業なども多いですが) 特に製造業でも、この辺はインダストリー4.0などと呼ばれ、IoTなどもずいぶん進化してきました。 このインターネットの恩恵はものすごく大きいです。これまで電話・郵便など1対1でしかつなげにくかったものが、いよいよ1対大勢(マス)に向けて情報発信ができるようになったからです。続きをみる

on 2024年5月9日 at 10:27 AM

これまで下請け専門だった町工場が、自社製品を考えてみた。でも何を作るか?どうやって販売していくか?ただ作ればいいってものでもない。皆様はじめまして。私、横浜にあるダイカスト金型屋の有限会社大高製作所その代表取締役の大高と申します。製造業の中で、金型屋は典型的な下請企業となります。人手不足、技術者不足、後継者不足など様々な問題が顕在してきた中、どうやって生き抜いていくか?新時代の在り方を模索してきて、ようやく私なりに考えた形がみえてきました。続きをみる

TOP